実験メモ

iPhoneじゃなくても作れる上下にはみ出す顔文字(>_<)ͪͨͧͦ

最近iPhone使いのついったらーのあいだで、行を超えて上下にはみ出す顔文字が流行っているようですね。 見つけたブログではUnicoder LiteというiPhone用アプリを使った方法が紹介されてました。 ふつうのWindows PCでもつくってみたかったので試してみました…

64-bit版Windows 7でMatlab Psychtoolbox-3を使う手順

Psychtoolboxというのは、 Psychophysics Toolbox Version 3 (PTB-3) is a free set of Matlab and GNU/Octave functions for vision research. It makes it easy to synthesize and show accurately controlled visual and auditory stimuli and interact w…

Nikkor-S Auto 50mm F1.4で撮れる写真が超好みで、シャッターを切るのが楽しすぎる。

さて、今日は最近僕がはまってる「カメラ」の話でもしましょうか。 以前記事にしたので気づいている方もいるかも知れませんが、僕が購入したのはNikon D3000。ニコンのデジタル一眼レフ(デジイチ)の最廉価版だったやつですね。最近はやりのムービー機能も…

ベテラン花粉症持ち(もうすぐ20周年)の花粉症対策

時は春。 花粉症真っ盛りのシーズンになりましたね。 桜が咲くよりも、梅が咲くよりも早く、僕の花粉センサーはいち早く春の訪れを告げます。 まったく、 これがなければいい季節なんですけどねぇ。 あぁ、早く冬にならないかな。 何を隠そう、僕はベテラン…

高速道路の渋滞回避と疲労軽減のための7つのアイデア

高速道路の休日割引が始まってから、高速道路を休日に利用する機会が増えました。 同じようなひとは結構おられるようで、よく渋滞するんですよね。 今回は休日に高速道路をしばらく使ってみて気づいた、渋滞回避と疲労軽減のための7つのアイデアについて書…

N88Basicで書いたプログラムをMS-DOS用実行ファイルに変換する

N88Basicでプログラムを書いて、アスキー形式で保存。 N88Basicでプログラムを書く。 Run 動作確認。 Save "ファイル名",a でアスキー形式でセーブ。 Basicc.comでファイル変換。 セーブしたファイル"ファイル名.bas"を指定。 あとふたつ項目が出てくるが、…

PC-9821Xa20でMS-DOSモードにするとディスプレイが真っ黒になる(表示されない)症状の対策

対策:GRAPH+2を押しながら起動 実験装置の制御用に中古で購入したPC-9821Xa20。 OSはWindows95。 実験にはMS-DOSが必要なのでMS-DOSで再起動させたのですが、Winから切り替わると同時にディスプレイが暗転。 そういえば電源投入後のメモリチェックやらなん…

3DKの部屋から自力で引越し作業をやってみた(引越し便利リンク付き)

実験メモ#4 ○まず結論 基本的に引越し業者に頼んだ方がいい。もし自分でやりたければ、レンタカーでトラックを借りた方がいい(普通免許で運転できるやつ)。距離にもよるが、複数回の往復は金がかかるししんどい。台車はあった方がいい。手伝いは一人居た方…

カフェイン離脱症状をなるべく起こさないようにカフェインを断ちを試みた

実験メモ#3 コーヒー等を摂取しないと頭が痛くなるとか、だるくなるという症状は典型的なカフェインの離脱症状ですね。この症状は最後にカフェインを摂ってから半日〜20時間後から始まって、二日後にピークを迎え、一週間程度続くようです。 Kuhar explained…

アルミホイルでオートクレーブチェック

実験メモ#2 細胞培養に等に使ういろんな溶液や道具なんかを滅菌するため、それらを高温高圧環境にさらすオートクレーブ。 オートクレーブを掛けると色などが変わるオートクレーブテープっていう便利な物があるのですが、それが切れてしまった場合などにはそ…

Lambda-HindIII digestを用いたDNAの簡易定量

実験メモ#1 分光光度計が無くてもLambda-HindIII digest と電気泳動セットとUVイルミネータがあれば、簡易的にDNAの定量ができます。 Frag.# bp % ng (Lambda-HindIII digest 1 micro gあたり) 1 23130 47.7 477 2 9416 19.4 194 3 6557 13.5 135 4 4361 9…