「論文は批判的に読みましょう。」とか言われたことないですか? 論理的に考える方法 小野田博一著

ぼうけんのしょ#1
論理的に考える方法-判断力がアップし本質への道筋が読める- 小野田博一著


 上司(教授や先輩など)から「論文は批判的に読みましょう。」とか言われたことないですか?そういわれても論文を「批判的に読む方法」を知らなければ実行できないですよね。大体が、「批判的に読む」ってどういうことよ?って思いませんか?そんな風に困ったことのある、または今困っている学生さんにおすすめ。
 多分上司が言うところの「論文を批判的に読む」というのは「論文を批判的に考えながら読む」ということでしょう。本書で著者は批判的に考えること(クリティカル・シンキング= critical thinking)の定義として以下のように述べています。


論理的に考える方法 p161 l12

批判的に考えることは、読み・聞きしたことを「無批判に正しいとして受け入れないこと」を意味します。

同 p162 l2

「批判的に考える」とは、よりくわしく言えば、ほんとうにそうなのだろうかから始まって、ほんとうか否かをあなた自身で判断することです。

 
 この「論理的に考える方法」は論理的になりたいひとへのすぐに役立つ助言集を目指して書かれたのだそうです。上記の例以外にも、論理的に考える方法について身近な例を交えてわかりやすく書いてありますよ。研究室に暮らしている学生さんはもちろん、論理的になりたいすべてのひとにおすすめ。


ほなまた
大学院入学希望者向けの研究室情報。名大環研神経系1(視覚神経科学)


論理的に考える方法 判断力がアップし本質への道筋が読める 小野田博一 日本実業出版社


目次
まえがき
プロローグ 「考えて!」
第1章 論理的な思考とはどういうものか
■誰もが論理的に考えている
 ◎人は論理好き
■「論理的に考える」の意味
 ◎けなす人
 ◎正しい推論
■「論理」の意味
 ◎「論理」の語の誤用
 ◎「論理」の別のもう一つの意味
 ☆推論、推測、その他の語の意味
 ☆日常生活での省略推論
■「理にかなっている」
 問題
■論理と知識
 ◎日常生活における「論理と知識」
 ◎聡明さとの関係
■直感も「論理的思考」の一部
■行動の背後にある「考え」
 ◎「理屈はそうだが……」
■論理的な姿勢を!
■今日の日本
■競り合う社会へ!
 [補足]競り合う社会とは、どんな社会か
 ★コラム・日本の美徳ー和
第2章 正しい論理の基本
2-1 はじめに 論理的であるために満たすべき条件
■論理
 ◎論理学は日常の論理を支えきれない
■狭い意味で「論理的に考える」とは何か
2-2 演繹関連の話 演繹……論理における真と偽
 問題
■偽とウソ
 ◎validとsound
■判断
 問題『三つのガラス玉』
■他人の「判断」
 問題『三つのガラス玉(その二)』
 難問『三人の帽子の色』
 問題『二つのドア』
 問題『絞首刑を宣告された男』
 問題『四枚のカード』
■ちょっと難しい話
 1 命題「AならばB」
 2 「論理的に正しい」
 3 中世へ
 4 古代へ
 ★「思索遊び」
■「論理的に正しい」の意味
プラトンの論理間違い
■逆と裏
 ◎知らないがゆえに間違いやすい種類の推論
■対偶
 練習問題
背理法
■必要条件と十分条件
 ◎必要条件
 ◎十分条件
 練習問題
■「結論が真」と「論理が正しい」とは別のもの(再び)
■反論と論理
2-3 帰納の話 帰納……演繹とは別の世界の推論
■一般化
■「帰納」の説得力
 ◎余分なものの害
■一般化の基本原則
■ヘンペルのカラスのパラドクス
2-4 その他 いる? いない?……論理的思考を養う
■[再び]論理学は日常の論理を支えきれない
 章末の練習問題

第3章 日常生活で「論理的」であるための指針
3-1 指針の展望
■日常生活において「論理的に考える」とは
 ◎リーズニングの意味
■リーズニングの大敵
 ◎主張と根拠の間にアサンプションがある場合
■展望のために1
■展望のために2
■展望のために3
3-2 「主張と根拠のつながり」についての指針
■論理を持て(そして、それを示せ)
■「論理的に考える」出発点
■主張を明言しよう
 ★コラム・日本色豊かな表現「気がしてならない」
■「思考と発言を短絡させるだけ」はだめ
 ◎理由があっても、なおかつ短絡的な場合
■根拠
■主張
■批判的に考える1
 ◎疑問を持った後の行動
 ◎クリティカル・シンキングとロジカル・シンキングの違い
■批判的に考える2
 ◎「批判的に考える」ために何をしたらよいのか
■練習1
■練習2
■練習2への別のアプローチ
■判定の一指標
■批判的な目で見る練習
 結論と根拠のミニ問題
3-3 「示す」という点からの指針
■「あなたはコーヒー派、相手(読み手、聞き手ほか)は紅茶派」という意識を持とう
■「意見は人それぞれ」を肯定しよう
■省略レベルをもっと低く
 ◎言語の影響
 ◎読解力のある者は「省略」にとくに注意しよう
 ◎省略レベルを低くするために、英文をたくさん読もう
 問題
■考え方・基本的態度の改善1 懇願されることを求める心を捨てよう
 ◎説得力
■限界の意味は極力排せ
 暗示について
■論理構造を示す
3-4 論理的に考えるための指針
■自分の足で立つ
■論理的に考える習慣をつけるために
■考え方・基本的態度の改善2 主張する習慣をつけよう
■考え方・基本的態度の改善3 知的競り合いの社会を認めよう
■結論を出す(下す)のは最後に
■「思い込み」に判断を狂わされるな
■厳密に
 問題
■ごちゃまぜ思考はダメ
■論点を設定する
■徹底的に考えよう
■感情で同意するな
■自分の判断力を信じよう!
3-5 最後に
■論理的に考えてみよう
 ◎「考える」ための具体例1
 ◎Rの書き換えー同じテーマの別の文章
 ◎「考える」ための具体例2
■最後のチェック『あなたは論理的に考えられる?』
 (Appendix)読者のために
類書

  • 論理的に書く方法 小野田博一著, amazon
  • 論理的に話す方法 小野田博一著, amazon


関連記事