論文

大脳皮質前頭葉の神経細胞のシナプス後電流を増やしたり減らしたりすると、集団の中の上下関係が入れ替わる

論文紹介#22 下の論文をちょっと前の論文セミナーで紹介したところ、同僚の先生からテキストで解説が欲しいという依頼があったので書いてみました。思ったより長くなっちったわ。せっかくなので公開しておきますね。 Bidirectional control of social hierar…

二光子励起で局所回路をマッピング。大脳皮質における「経験依存的な反回性興奮性回路の形成」と「高密度の抑制性投射」

論文紹介#21 Maturation of a recurrent excitatory neocortical circuit by experience-dependent unsilencing of newly formed dendritic spines. Ashby MC, Isaac JT. Neuron. 2011 May 12;70(3):510-21. http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/21555076 De…

ヒトとマウスの視力の違いは、眼の性能差でだいたい説明ができそう

また呼ばれたので「ヒトとマウスの視力の違いの原因」について考察してみます。 dhtanaka ヒトに比べてマウスは目が悪いとよく言われるけど、具体的にはどのレベルのどの細胞の精度が特に低いの?網膜の細胞?それともLGN?大脳新皮質?全部?> @symphonicworks …

数十nmの解像度を誇る超解像蛍光顕微鏡「STORM」でシナプスを見た。あと、ライブイメージングはできるのか考察。

論文紹介#20 Superresolution Imaging of Chemical Synapses in the Brain Neuron, Volume 68, Issue 5, 843-856, 9 December 2010 Adish Dani, Bo Huang, Joseph Bergan, Catherine Dulac, Xiaowei Zhuang http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/21144999 こ…

Lynx1は可塑性のブレーキを踏む。眼優位可塑性が成体で起きない仕組みについての新たな知見。

論文紹介#19 幼若期の異常な視覚経験による視覚機能の低下を弱視と呼びます。人口のうち3%程度の割合で弱視患者がいると推計されています(Webber and Wood, 2005)。結構多いですね。弱視になると、その影響は一生涯続きます。この弱視の仕組みについては、…

経験依存的可塑性におけるスパインの運動性は機能変化と相関する。ただし光暴露直後は除く

論文紹介#18 可塑性研究の大御所のひとり、Prof. Mriganka Surのラボから一報紹介。 J Neurosci. 2010 Aug 18;30(33):11086-95. Structural dynamics of synapses in vivo correlate with functional changes during experience-dependent plasticity in vis…

きっかけは軸索末端からやってくる。逆行輸送されたNGF-TrkAによるポストシナプス構築の制御

論文紹介#17 Long-Distance Control of Synapse Assembly by Target-Derived NGF. Sharma N, Deppmann CD, Harrington AW, St Hillaire C, Chen ZY, Lee FS, Ginty DD. Neuron. 2010 Aug 12;67(3):422-434. http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/20696380 コ…

ブラウザの文字サイズと一次視覚野細胞の方位選択性

以外と知られていないけど、結構便利な小技。 FireFoxなどのブラウザで Ctrl++で拡大。 Ctrl+−で縮小。 文字を読むときは画面からはみ出さない限度まで拡大して読む。 文字は大きい方が早く読める(と思う)。 以下その理由について妄想。 一次視覚野の細胞…

原理は意外とシンプルな超解像蛍光顕微鏡。STED顕微鏡

論文紹介#16 J Neurosci. 2010 Jul 14;30(28):9341-6. Imaging Living Synapses at the Nanoscale by STED Microscopy. Nagerl UV, Bonhoeffer T. http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/20631162 Stimulated emission depletion(STED)顕微鏡は光の回折限界…

Sox2シグナルの上流を探る。Sox2 N-4エンハンサーの塩基レベル解析

論文紹介#15 iPSを作るときに導入されたことでもおなじみのSox2(SRY-box 2)という転写調節因子。このSox2のエンハンサー配列のひとつ、N-4エンハンサーを塩基レベルで詳細に解析したのが今回紹介する論文です。 Dev Growth Differ. 2010 Jun;52(5):397-408. …

軸索の形はおとなマウスでもアクティブに変化する。

論文紹介#14 成体マウスで感覚欠失(Sensory deprivation)に伴う軸索の形態変化を見たっていうおもしろ論文。興奮性細胞と抑制性細胞では軸索の形態変化のタイムコースなどに違いがあったのだそうな。 PLoS Biol. 2010 Jun 15;8(6):e1000395. Axonal dynamics…

孤独な大脳皮質の発達異常

論文紹介#13 Maturation of "neocortex isole" in vivo in mice. Zhou L, Gall D, Qu Y, Prigogine C, Cheron G, Tissir F, Schiffmann SN, Goffinet AM. J Neurosci. 2010 Jun 9;30(23):7928-39. http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/20534841 これまでにも…

同期発火する海馬ニューロンたちが見せた時空間的な市松模様と、その基本構造。

論文紹介#12 東大の池谷裕二准教授のとこからおもしろ論文がでたので紹介〜。ところどころのニューロンが市松模様みたいに同期してぴかぴか光るムービーが読売オンラインで紹介されてましたね〜。見ましたか? Proc Natl Acad Sci U S A. 2010 May 17. Circu…

父マウスが仔マウスを(迅速に)認識するためにはニューロン新生が必要(かも)

論文紹介#11 今回は(も?)ネタっぽい論文をひとつ。 Nat Neurosci. 2010 Jun;13(6):753-8. Epub 2010 May 9. Paternal recognition of adult offspring mediated by newly generated CNS neurons. Mak GK, Weiss S. http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/20…

Cre-loxpを使った排他的遺伝子発現システム

論文紹介#10 一群の細胞に対する一回の導入操作で、群内のサブポピュレーションに対して二種類の遺伝子を排他的に強制発現させるテクニック。Cre-loxp(Flpe-FRT)システムを使うと実現できます。このシステムは子宮内電気穿孔法との相性抜群ですよ。コレを使…

カフェインは認知エンハンサーなのか?(微妙。)

コーヒー好きのためのニュース 90番目の夜より 「記憶や認知課題においてカフェイン摂取による成績の向上が見られる」 http://bit.ly/cF2oAD 面白そうだったので、元論文(たぶん)を軽くチェック。 どうやら正確には「記憶や認知課題においてカフェイン摂取…

長波長励起で深いところまでよく見える、とても高そうな二光子励起蛍光顕微鏡。

論文紹介#9この顕微鏡ほし〜。けど高そ〜。2億円くらい? Deep tissue multiphoton microscopy using longer wavelength excitation. Kobat D, Durst ME, Nishimura N, Wong AW, Schaffer CB, Xu C. Opt Express. 2009 Aug 3;17(16):13354-64. http://www.nc…

神経細胞への遺伝子導入法一覧

論文紹介#8 JNのToolboxより。 神経細胞への遺伝子導入法一覧。 Transfection techniques for neuronal cells. Karra D, Dahm R. J Neurosci. 2010 May 5;30(18):6171-7. http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/20445041 文字通りです。よく使われる遺伝子導入…

樹状突起の"ホットスポット"を見るための二つの技術革新

論文紹介#7 視覚野でin vivoカルシウムイメージングをやってる大御所、Dr. Konnerth(ドイツ、ミュンヘン工科大)のグループから。 Nature. 2010 Apr 29;464(7293):1307-12. Dendritic organization of sensory input to cortical neurons in vivo. Jia H, R…

コメント@脳にフィットするインプラント用電極アレイ

論文紹介#番外 WIRED VISION日本語版の記事、脳にフィットするインプラント用電極アレイがはてブで注目されているようですね。 僕もブレインマシンインターフェース(Brain-machine interface, BMI)やらブレインコンピュータインターフェース(Brain-computer …

どっちの活動?視床か皮質か両方か。

論文紹介#6 出身ラボから論文が出てました〜。 ちょっと紹介すんのが遅いんちゃうんとか言われそうですが、早速紹介。 Proc Natl Acad Sci U S A. 2010 Apr 5. Role of pre- and postsynaptic activity in thalamocortical axon branching. Yamada A, Uesaka…

ヘビはピットで赤(外)を見る

論文紹介#5 一般向けおもしろ論文です。Nature. 2010 Apr 15;464(7291):1006-11. Epub 2010 Mar 14. Molecular basis of infrared detection by snakes. Gracheva EO, Ingolia NT, Kelly YM, Cordero-Morales JF, Hollopeter G, Chesler AT, Sánchez EE, Per…

自由に泳ぐ魚の動きと神経細胞の発火活動を同時に観察する

論文紹介#4 はい今週の一報です。 Nat Neurosci. 2010 Apr;13(4):513-20. Epub 2010 Mar 21. Monitoring neural activity with bioluminescence during natural behavior. Naumann EA, Kampff AR, Prober DA, Schier AF, Engert F. Technical Reportっていう…

覚醒ラットの大脳皮質で局所細胞外電位(LFP)とニューロンの発火活動は閾値下の相関を示す

論文紹介#3 今回は軽めに。 24 Mar 2010発行のThe Journal of Neuroscienceより一報紹介します。 Michael Okun, Amir Naim, and Ilan Lampl The Subthreshold Relation between Cortical Local Field Potential and Neuronal Firing Unveiled by Intracellul…

平面上の微小なNGF濃度勾配は、方向転換(turning)よりも相対的な成長度(growth-rate)の調節によって軸索を誘導する。

論文紹介#2 元のタイトルの方が短かったですね。 今回紹介する論文はこちら。 Axon guidance by growth-rate modulation Duncan Mortimer, Zac Pujic, Timothy Vaughan, Andrew W. Thompson, Julia Feldner, Irina Vetter, Geoffrey J. Goodhill Proc Natl A…

局所的なEph密度の上昇がシグナリングを引き起こす。ほか

論文紹介#1 ざっと読んでみておもしろかった論文を三報紹介します。 論文セミナーなどで紹介してみてはいかがでしょう。 「○」は筆者の主張や結果などを示します。間違ってたら連絡ください。 「●」は僕の意見を示します。ご意見お待ちしてます。 Science 32…