自分好みのツイート一日分をギュッと濃縮。retime.me

便利アイテム#43
retime.me
http://www.retime.me/


ちょっと前にレギュラー入りしたツイッターツール。
自分のフォローしているアカウントのツイートのうち、リンク付きのものを時間毎にまとめるて表示するサービスです。
これ便利ですよ。
タイムラインを見ていなかった時間に話題になったリンクをさっとサーベイすることができます。
自分で選んだタイムラインですから、自分好みの情報が濃縮されてますよ〜。


○機能

  • リンク先毎にフォローしているアカウントのツイートがまとめて表示されます。
  • 「Today」タブをクリックすれば、クリックしたタイミングまでの間にツイートされたリンクが、タイムライン上で言及が多かった順に表示されます。
    • 日付タブならばその日一日分。
    • 数字タブならば時間帯毎に。
  • ログインしておけばシングルクリックで公式RTできるのもこのツールの便利機能。


○僕の使い方

  • 時間のあるときに「Today」タブを巡回。
  • タイムライン上で話題になっていることが概観できますよ。
  • リンク先毎にツイートがまとまっているので、あるリンク(たとえば特定の記事)に対するみなさんの意見などをまとめて見ることができるわけですね。これ便利。
  • ここで面白いと思ったツイートはシングルクリックでRT。


○他のアイテムとの組み合わせ

  • ツイッター全体で話題になったツイートをまとめる、TweetBuzzCeron.jpなんかと比較してみると面白いかも。表示されるネタとか、そのコメントとか。


ほなまた


関連記事

中古カメラ店歩き。難波〜心斎橋〜梅田


Nikon D3000, Nikkor-S・C Auto 50mm F1.4
大阪に行く用事があったので、中古のニッコールレンズを見て回ってきました。回った順に紹介します。写真は大阪マルビル。大阪でマルビルといったら、梅田にある、この丸いビルのことですよ〜。


○難波
南海線なんば駅


○心斎橋〜四ツ橋
日本橋駅から地下鉄を乗り継いで心斎橋駅着

  • カメラのナニワ 心斎橋本店
  • カメラの三和商会
    • http://www.camera-sanwa.co.jp/
    • 店主さんとお客さんが話し込んでいる隙にちらっと見て帰りました。点数少なめで選りすぐりを置いてある感じ。ジャンクはなかったかな。


○梅田
四ツ橋駅から四つ橋線西梅田駅


まとめ
 今度大阪に行ったときには、品数豊富でアクセスのよい「カメラのナニワ心斎橋店」と「カメラの八百富」はとりあえず寄る。予算が潤沢な場合には「カメラの大林」まで足を伸ばして、ついでに大阪駅前ビルのあたりを見るのが良さそう。低予算ならば「カメラのナニワ日本橋店、西梅田店」とか。時間があるときには全部回るかな。今回寄ってないとこ(カメラのナニワ梅田中古買取りセンターとか)もまだあるので、また今度のお楽しみ。上記の店の多くはネットショップもやってるので、遠方の方はそちらを利用してみると良いかもしれないですね。


ほなまた


地図
難波〜心斎橋

大きな地図で見る


○梅田

大きな地図で見る


関連記事

iPhoneじゃなくても作れる上下にはみ出す顔文字(>_<)ͪͨͧͦ

最近iPhone使いのついったらーのあいだで、行を超えて上下にはみ出す顔文字が流行っているようですね。
見つけたブログではUnicoder LiteというiPhone用アプリを使った方法が紹介されてました。
ふつうのWindows PCでもつくってみたかったので試してみました。
(ちなみに、はてなダイアリーでは一部のunicodeが使えないようで、タイトルは文字化けしてます。)


以下方法をメモ

  1. ユニコード文字一覧表:Unicode ダイアクリティカルマーク(合成可能)に移動。
  2. 「onClick オプション」を「memo 1 の末尾に移動」にする。
  3. 右フレームのmemo1に顔文字を、はみ出す字のつけたいところまで入力。
  4. 中央の一覧表の文字をクリック。
    • クリックの度にmemo1内の末尾に文字がつきます。
    • 何個でも付けられます。
  5. 出来上がった顔文字をコピペ。
    • Twitterに貼りつけてツイートできます。
    • IMEの辞書に登録しておくと便利かも。


ほかにも、

などから、違う文字で同じことができるようです。


ほなまた


参考文献


関連記事

二光子励起で局所回路をマッピング。大脳皮質における「経験依存的な反回性興奮性回路の形成」と「高密度の抑制性投射」

論文紹介#21


Maturation of a recurrent excitatory neocortical circuit by experience-dependent unsilencing of newly formed dendritic spines.
Ashby MC, Isaac JT.
Neuron. 2011 May 12;70(3):510-21.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/21555076


Dense inhibitory connectivity in neocortex.
Fino E, Yuste R.
Neuron. 2011 Mar 24;69(6):1188-203.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/21435562


 脳内の神経回路がどんな法則に従って配線されているのかというのは、神経科学における大きな謎のひとつです。たとえば、ある細胞は、周囲にやまほどある細胞のうち、何個から入力を受けているのでしょうか?そして、その結合確率を決めているの要因は?隣接する細胞といったような局所の神経細胞間の配線を調べる方法としては、マルチパッチクランプによる複数細胞の同時記録や、ケージドグルタミン酸(Caged glutamate、直訳すると籠入りのグルタミン酸)のレーザーアンケージング(Laser uncaging、レーザーによる開籠(直訳))によるマッピングなどの電気生理学的な手法と、電子顕微鏡や各種トレーサーを使った形態学的な方法があります。今回は前者の電気生理学的な手法による入力マッピングについて少しだけ解説します。
 電気生理学的な手法のうち、マルチパッチクランプによる複数細胞の同時記録は、複数の細胞に同時にガラス微小電極を取り付け、そのうちのひとつの細胞を発火させて、そのほかの細胞からシナプス後電流を記録するという方法です。この方法は記録が出来れば信頼性が高いけれども、基本的に職人技でその成否は実験者の技量に負うところが大きいです。最近のHenry Markram Lab.の仕事で12細胞同時記録なんてやってましたね(Perin et al., 2011)。聞いたところによると、Markram Lab.のセットアップはガラス微小電極の並んだ姿がハリネズミのようだそうな(笑)。それにしても、ものすごい技術。何かスペシャルアイテムでもあるんですかね。興味津々。
 光刺激によるマッピングの概要は以下のとおり。ケージドグルタミン酸存在下(それ自体はグルタミン酸受容体を活性化しない)で細胞をひとつパッチクランプしておいて、視野内の任意の位置に特定の波長のレーザーを当てる。すると、そのレーザーのあたった場所の極近傍で活性のあるグルタミン酸が生じ(アンケージング)、その付近に存在する細胞のグルタミン酸受容体を活性化し、発火させます(光刺激)。ある位置にレーザーがあたったときに、パッチした細胞においてシナプス後電流が記録された場合、レーザーのあたった位置に存在する細胞からシナプス入力を受けていると推定できるわけです(マッピング)。この方法はマルチパッチクランプと比べて、広範囲の複数の細胞からの入力をより短時間で調べることができます。
 両者を組み合わせる、つまり、マルチパッチクランプ下で光刺激によるマッピングを行うと、複数の細胞が結合している時とそうでないときで、それ以外の細胞からの入力がどうなっているかを調べることもできます。吉村らはこの方法によってげっ歯類の大脳皮質視覚野に局所回路が存在することを明らかにしました(Yoshimura et al., 2005)。たとえば、2/3層の錐体細胞において、複数の細胞が相互に結合しているときには、4層からの入力も共有している確率が高い。つまり、たくさんの神経細胞と、その樹状突起、軸索が絡み合っている大脳皮質にも、あるていど秩序立った局所回路が形成されているということですね。
 今回紹介する二つの論文はいずれも、大脳皮質内の局所回路がどのようにして配線されているかを明らかにするために、上記の光刺激法を進歩させ、極超短パルスレーザーによる二光子励起をアンケージングに用いました(二光子アンケージング)。二光子励起はレーザーの焦点近傍の極めて狭い範囲で生じるため、これをアンケージングに用いた場合には通常のレーザーによる励起(一光子励起)と比べて作用範囲を極端に小さく(励起光の生じる大きさは、設定にもよるが、半値幅で<1μm程度)することができるます。これにより、細胞ひとつずつ、さらには、スパインひとつずつを個別に刺激することができます。今回論文ではこの方法を、片や興奮性細胞からの入力(Ashby and Isaac, 2011)、片や抑制性細胞からの入力(Fino and Yuste,. 2011)に適用したわけです。
 AshbyとIsaacの論文では二光子アンケージングによる光刺激に加えて、Dodt-Gradient-Contrast Imaging(以下Dodt法)という方法で細胞体の位置を観察しています(Dodt et al,. 2002)。でこの方法は、微分干渉顕微鏡(Differential interference contrast microscopy, DIC)や位相差顕微鏡(Phase contrast microscopy, PC)のように、透明な細胞などを観察する手法のひとつです。眼科で使われるスリットランプ(細隙灯顕微鏡)みたいなものだそうです。ランプハウスと顕微鏡の間に、独特の形状の絞り(stop)、ディフューザー(diffuser)とレンズからなる装置を取り付けるだけで、DICのような像を得られ、しかも、脳切片などの厚みのある組織の内部を観察する場合にはDICよりも像が鮮明なのだそうな(下記Contrast methods - Pimos sarl参照)。このDodt法はDICのように検出器側に細工をしなくても像が得られるため、AshbyとIsaacの論文のように検出器側の光路にレーザーを通す場合などに邪魔にならないのも利点です。この方法自体は十年以上前に発表されていて、後付で顕微鏡に搭載するための機器もLuigs and Neuman社から販売されています(下記Dodt-Gradient-Contrast System参照)。これらの方法を使って、著者らは齧歯類体性感覚野の第4層内の興奮性神経細胞が、経験依存的に反回性の局所回路を形成することを明らかにしました。
 FinoとYusteの論文のポイントは著者らが開発した新しいケージドグルタミン酸、Rubi-glutamate(Ruthenium-bipyridine-trimethylphosphine caged glutamate)ですね。二光子アンケージングにはMNI-Glutamate(4-methoxy-7-nitroindolinyl-caged L-glutamate. Ashby and Isaac, 2011でも使用)というケージドグルタミン酸が使われているのですが、この化合物は高濃度でGABAa受容体を阻害するため、高濃度のMNI-Glutamateを必要とする二光子アンケージングで抑制性入力を調べることはできませんでした(Fino et al., 2009)。著者らはより弱い光でアンケージングされるRubi-Glutamateを開発し、これを従来と比べてより低濃度で用いることでGABAa受容体の阻害を回避した(まぁ、完全ではないんだけれども)わけです。この化合物は、今はTOCRISから買えるようです(下記RuBi-Glutamate参照)。彼らはこのRubi-glutamateを使って齧歯類運動野の第2/3層の錐体細胞は、近傍にあるほとんどすべてのソマトスタチン陽性細胞(おそらくMartinotti cell、抑制性細胞の一種)から抑制性入力を受けていることを明らかにしました。
 まぁ、結果の詳細については論文を読んでくださいな。上記のようにケージドグルタミン酸の二光子アンケージングは局所の神経回路の配線をひとつずつの細胞レベルでマッピングできちゃいます。見える細胞を片っ端から叩いて、何個中何個の細胞からの入力を受けているのか定量的に知ることができちゃうんですから、強力な手法ですよね。最近はやりのチャネルロドプシン(ChR2)を使うと、これがin vivo(生体内)でできそうですね〜。


ほなまた


参考文献

関連記事

中古カメラ店歩き。新宿〜四谷〜銀座


Nikon D3000, Nikkor-N Auto 24mm F2.8
GWに東京へ行く用事があったので、ついでに中古カメラ屋を探検してきました。とりあえず覚えている店をメモ。基本的に中古のニッコールしか見てないです。写真は新宿から四谷まで歩くついでに通った新宿御苑。街中ではなかなかお目にかかれない巨木がゴロゴロ。


新宿


四谷

  • 我楽多屋
    • ジャンクレンズ専門店。レンズだけでなく、各種フード、フィルターなどの小物も大量にあった。友人との待ち合わせのために後ろ髪をひかれながら撤退。こういうお店好き。地下鉄丸ノ内線 四谷三丁目駅から坂下る。メモ:C-PL購入。
    • http://arrow-camera.weblogs.jp/


銀座

  • ニコンハウス
  • レモン社
    • 教会のエレベーターを八階まで上がると、銀座らしい小奇麗な店内にクラシックレンズが整然と並んでた。えっ、新宿店できてたの?今度行きます。
    • http://www.lemonsha.com/


今度は中野にも足を伸ばしてみよっと。


ほなまた


地図
新宿

より大きな地図で TMの地図 を表示


四谷

より大きな地図で TMの地図 を表示


銀座

より大きな地図で TMの地図 を表示


関連記事

おいしい脂身。eashion(イーション)のスペイン産ベジョータイベリコ豚重

これはうまい#20
eashion(イーション)のスペイン産ベジョータイベリコ豚重
http://www.kanemi-foods.co.jp/eashion/menu/detail/18


過去の記事をご覧の方は気づかれているかもしれないですが、僕は「肉」が大好きです。
久しぶりにヒットした「肉」、いや、正しくは「脂身」が、こちらのイベリコ豚重。
いつもは赤身肉が好きなんですがね、お肉の照り具合があまりにうまそうだったので、お買い上げ〜。
お値段は、急いでいるときにも買いやすい1000円ポッキリ。
僕は新幹線に乗る前に、東京駅構内の地下一階にあるグランスタ(地図)で購入しましたよ。


これ、うまいですよ!
ひとことで言うと、脂身を味わう豚重。
とろける脂身。
臭みもなく、すっきりとした味わい。
脂身なのに!


あまからの醤油ダレの絡んだ、こんがりバラ肉が、口の中でとろける〜。
ご飯ともよく合う。
あっという間に食べ終わっちゃいました。
量は控えめなので、お腹いっぱい食べたい人は二つ買っておいたほうがいいですよ。
白ごはんを別に用意しておいてもうれしいかも。


東京駅以外にも関東地方を中心にいろんなところで売ってるようですよ〜。
http://www.kanemi-foods.co.jp/eashion/shop/
ぶた肉 and/or 脂身好きな方はぜひ一度お試しあれ。


ほなまた


eashion東京グランスタ店


関連記事

楽チン!快適!だっこひも。ベビービョルンのベビーキャリア

便利アイテム#42
ベビービョルンのベビーキャリア(Baby Bjornオフィシャル(リンク先で音が出ます)、Amazon


うちのお子様はどうやらお好みの姿勢が低いほうから高いほうへと順に進行して行くらしい。

  1. 横になってる。
  2. 座りたい。
  3. 立ちたい。
  4. 抱っこして歩いてほしい。

の順に進んで、遊んでいるとそのうち眠くなり、1に戻るってわけ。この4のときに絶大な威力を発揮するのが、このベビービョルンのベビーキャリア。うちのお子様は、多くの場合、これに乗っているとそのままおやすみになります。


 僕はこれを嫁さんの友人の勧めで購入しました。その方曰く、だっこひもはいいものを使ったほうが良いと。その方がいろいろ購入して試した結果、一番良かったのこれだったそうです。
 僕の持っているのは現行とはちょっと型が違うけど、ベビービョルン ベビーキャリア アクティブ(オフィシャルAmazon)。ベビービョルンのベビーキャリアにはいくつか種類があるのですね〜。今調べてはじめて知りました(笑)。買いに行った店にはこれ一個(在庫限り)しかなかったもんですから。種類によっては下記の特徴に当てはまらない製品もあるので要注意。今回は僕の所有するベビービョルン ベビーキャリア アクティブを元に以下のお話を進めます。


 ベビービョルンのベビーキャリアは、だっこ専用。おんぶは出来ません。うちのお子様(もうすぐ6ヶ月)はこれに乗って歩き回る(親が、ね(笑))のが大好き。足をバタバタさせて喜びます。これに乗っている間は常にご機嫌ですよ。
 このだっこひもは、だっこするひと(多くの場合、親ですね)が装着する背部と、赤ちゃんの乗る前部のそれぞれに工夫があります。


○背部の工夫
 嫁さんの友人がこれを薦めた一番の理由は、だっこするひとが疲れにくいってことでした。オフィシャルホームページによると、アクティブなどの上位種では、「ランバーサポート」と呼ばれる仕組みによりお子様の体重を腰で支えているようです。そういわれれば確かに、装着して、左右の腹回りと肩口それぞれにあるアジャスターを引っ張れば背中にぴったりとくっついて、腰回りの締まった感じはまるで腰椎サポーターのよう。確かに疲れにくい。先日も浜寺公園で花見という名の散歩をしたのですが、二時間装着したまま歩きましたよ。案の定、途中でお子様は寝ちゃいましたが(笑)。


○前部の工夫
 使用時には、お子様を親向きにも、外向きにもだっこできます。親向きだっこ時には頭部に「ヘッドサポート」がつくので、首の据わらないうちはこちらを使用。首が据わったら、主に外向きだっこ型で使用しています。外向き時には「ヘッドサポート」を折り曲げてよだれかけのポジションに設置します。このとき、うちのお子様はよくこの部分をなめるので、タオルをはさんでおくと良。まぁはがしちゃいますけどね(笑)。前述のように、うちのお子様はこれに乗っている間は常にご機嫌で、しばらくするとだいたい寝てしまいます。だっこするひとだけでなく、お子様にとっても快適なようですね。


 以上のような感じで、大満足で使用しております。いまのところ、ほかのだっこひもの購入は考えてないですね〜。嫁さんの友人に感謝です。


ほなまた


関連記事